名古屋の実家に寄ったのは,父親との打ち合わせのため。それと録画していたNHKのネット社会系番組3部作をゲットするためでもあった。早く東京でHDレコーダー買えよ!って突っ込まれそうだ。
情報教育の分野で話題となっていた番組で,その人気ぶりに再放送も繰り返され,DVDにまでなっている。なのに,私は今日の今日までこの3部作を見られていなかった。そして先日,見てないことを叱られたので,これは何としても録画した番組を実家からゲットしなければならなくなった。
3部作(将来増えるかも知れない)は,もともとNHK教育で放送されていた「体験!メディアのABC」という番組の延長で制作された番組。ネット社会にまつわるミニドラマを見ながら,NHK解説委員の中谷日出氏とアシスタントの女の子の対話を通して,メディアとの付き合い方を考えていくという番組スタイルである。
1つ目,「ネット社会の道しるべ」は,「特集!メディアのABC」として上記の番組の特別編として放送されたもの。「架空請求と個人情報」「電子メール」「掲示板」に関するトラブルのミニドラマ3本と解説で構成されている。
2つ目,「ケータイ社会の落とし穴」は,携帯電話に焦点を当てた番組として放送されたもの。「メールへの頼りすぎ(依存と誤解)」「迷惑メール(騙しメールと架空請求)」のミニドラマ2本と解説で構成されている。
3つ目,「ブログ社会の落とし穴」は,待望のブログに関する番組。「ブログデビュー(個人情報と悪意のあるブログ読者の存在)」「盲目的なブログ発信の危険性(虚偽情報の発信と著作権侵害)」のミニドラマ2本と解説で構成されている。それから俳優・堀田龍也氏の演技を見ることもできる。
こうやって問題をドラマ化して分かりやすく見せるのは,考える材料として重宝する。実際,評判通り3部作のミニドラマ群はよく出来ていて,様々な問題を手際よく盛り込んでいる。
(ちなみにネット社会や周辺の人々をドラマ化する手法に関して,ネット上でいくらか語られていたことを記憶している。一番近いところでは「電車男」の映像化に関して,あちこちで文章が書かれていた。そこでは不特定多数のネット住人をどう描くかという議論もあったように思う。田中美里が出演したドラマ「WITH LOVE」とか,あるいは映画「ユー・ガッタ・メール」とかに見られるメール・コミュニケーションの映像化もだいぶ定型化しているが,今後どんな映像表現が出てくるか,また楽しみである。)
2004年に@ニフティがウイルス問題への啓蒙のために開設していたキャンペーンサイト「ウイルスの恐怖展」でも,「メールウイルスの恐怖篇」「不正侵入の恐怖篇」「フィッシングの恐怖篇」という3本のミニドラマを公開していた。これも教材としては,なかなか役立つ。教育向けではないので,少々脚色が大げさなのだが,案内役として役所広司氏が登場するし,ストーリー構成が良いものもあるので,ぜひご覧になっていただきたい。(現在保管されているサイトはこちら)
ああそうだ,まったく別件で情報モラル関連のシナリオを書かなければならないことを思い出した。駄文の最後はお仕事に続くパターンが最近多いなぁ…。
最近のコメント